エソのカマボコ 2015.9.26 三国突堤他釣行

Sacra

2015年09月26日 20:35

エギングタックルでイイダコを釣ってみようと思い、朝は波松海岸へ。
スッテ仕掛けを投げ続けますが全く反応無し。
諦めてサーフエギングに切り替えますが、
アオリイカの姿も見えず。
早々に撤退しました。

次は長橋漁港へエギングに。
墨跡はありますが反応は無し。
見切りをつけて一つ南の漁港へ。

しばらくすると豆アジの群れがアオリイカに追われている所に遭遇しました。
近くにエギを投入するも、
エギにはついてきません。
そうこうしている内に群れもイカもどこかに行ってしまいました。

やはり越前海岸のデイエギングは渋いですね。
今年はもういいかなぁって気がしてきました。

次は福井新港北防波堤へ。
海側はグリーンティー並みに濁っていたので、
内側へキャストします。
日中ということもあり反応無し。
なぜかボラが大量にわいており、
群れは見えるしあちこちでバチャバチャ。
フカセ師の竿もあまり曲がってなかったですね。

最後は三国突堤へ。
最近新堤の突端で釣れてる所を見ていません。
先日ダツが釣れているのは見ましたが。
なので新堤の根元辺りでやりました。
すると一投目からヒット!!
この引きはサゴシではないと思いながらゴリ巻き。
抜き上げてみると、
前回と同じくらいのサイズのエソ(笑)
しかも頭のてっぺんにスレ掛かかりしていました。
おいしい魚なのでもちろんキープ。
その後は反応無しで早めに帰りました。

帰ってからはエソの調理。
前回初めて釣ったエソを刺身とつみれ汁にしたのですが、
非常においしかったです。
また同じものを作るのも微妙なので、
今回はカマボコにしてみました。
すり鉢でゴリゴリしてすり身にして蒸すだけなので手順は楽でした。


こちらは前回のつみれ汁。


エソを問答無用でリリースしてる方、
是非食べてみてください。
本当においしい魚です。

ライトショアジギングを初めてからまだ見ぬイナダ、
青物シーズンインが楽しみです。


あなたにおススメの記事
関連記事