スピナーのシングルフックをバーブレスに
先日の記事でシングルフックの製作を紹介しましたが、
大事なことが抜けていました。
バーブレス化です。
方法はヤスリでカエシを削り、
仕上げにセラミック砥石で滑らかにするだけです。
ついでに針先も研いでいます。
リューターを使ってもいいのですが、
私はその音がうるさいので使いません(笑)
ところで、渓流・管釣り用のスピナーですが、
シングルバーブレスが普及しつつある現在でも、
トレブルフックがついているものが多いんですね。
最初からシングルフックをつけておいてくれればと思います。
スピナーに限らず、
管釣り・渓流向けのルアーはデフォルトでバーブレスシングルでいいと思うんですけどね。
トレブルの方が低コストなんでしょうか。
テンカラやフライなんかはバーブレスが当たり前のような感じですが、
ルアーはどうなってるのかよくわかりません。
ちなみに私がバーブレスを使ってて一番いいことは、
服などの布製品に引っかけたときに取れやすいことです(笑)
よく引っかけてしまうので。。
あと草木に引っかけたときも回収率がいいですね。
魚がかかると常にテンションをかけているので、
バーブレスだからと言ってバラシが多くなることもないです。
なので私にとってはいいことしかありません。
まだバーブレスに手を出していない方には、
是非試してほしいですね。
関連記事