久しぶりのイワナ 2015.7.19 部子川&皿川釣行

Sacra

2015年07月19日 22:53

早朝部子川、昼過ぎから皿川へ行きました。

部子川は気になっていたポイントへ。
足羽川出合から少し上に行ったところです。
笹濁りになってなんとか釣りができるようになっていました。
しかし既に地元民と思われる餌釣り師が・・・。
この辺りは早朝から竿を出してるご老人が多いですね。
(休日くらいは遠方の釣り人のためにセーブしてほしいなと思ってしまいますが)

もう少しだけ上に行って開始。
濁りは薄いものの水量が多くて水流も強く、
毛鉤を打ち込むポイントがかなり限られています。
いつもなら平瀬やチャラ瀬になるようなところも、
荒瀬・ガンガン瀬になっており、
緩くなっているところを探しながら釣る感じでした。

1時間程でしょうか、
緩くなった瀬でイワナが食いついてくれました。
写真ではわかりませんが、
お腹がオレンジ色にきれいに染まっていました。
5月に女神川で釣って以来のイワナで、
とても嬉しかったです。
最近はヤマメばかりだったので、
イワナの顔が見たかったのです。
ちなみに塩焼きの味はさっぱりとしたイワナの方がヤマメより好きです。


もう1時間程やってタイムアップなので撤収。
台風後の悪コンディションの中、
イワナが一匹でも釣れてくれて満足です。

昼過ぎからは初の皿川へ。
里川から渓流となるところから入りました。
ここは非常に渓相がよく、随所にポイントがありました。
しかしここも水がモリモリなのでつらかったですね。
久しぶりのルアーをやったのですが、
3時間弱でボウズでした。
途中緩い瀬で小さい魚のチェイスはありましたが、
ルアーには乗らないサイズでした。

テンカラメインでほとんどルアーをやっていないため、
水量が多くポイントが小さくなっているときのルアーの扱いがイマイチわかりません。
テンカラならピンポイントで振り込んで止めたり引いたりして誘えるのですが。
途中テンカラならここは攻めきれたかもしれないというところが何度もありました。
ルアーは水が落ち着いた頃にまたやろうと思います。

やっぱりテンカラがナンバーワン!


あなたにおススメの記事
関連記事