ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

にほんブログ村 釣りブログ ヘチ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
Posted by naturum at

2015年06月15日

毛虫に注意しましょう

今日の昼前に、左腕がなんか痒いと思って見てみると、
虫刺されのような腫れがたくさんできていました。

※閲覧注意


病院に行って診てもらうと、
他の部位には腫れがなく、
ウイルスも検出されませんでした。
昨日川に行ったこともあり、
毛虫が原因だろうということでした。
ステロイド入りの軟膏をもらって帰りました。

確かに昨日は毛虫が色んな木にいて、
避けるようにしていました。
また長袖を着ていましたが、
やはり気が付かないところで袖に毛虫の毒針が刺さり、
それが皮膚にも刺さったようです。

広葉樹のブッシュはかなり気をつけないといけないですね。
毛鉤の回収も無理にしようとせず、
毛虫がいるような木の場合はハリスを切ってしまうことも大切ですね。

刺されても重症化するわけではありませんが、
広範囲に痒みがあるので結構大変です。
もし刺されたら病院へ行って治療を受けるべきです。

しばらく昨日行ったところのような場所は避けて釣行したいと思います。  

にほんブログ村 釣りブログ ヘチ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
Posted by Sacra at 18:53Comments(0)雑記

2015年05月25日

スピナーのシングルフックをバーブレスに

先日の記事でシングルフックの製作を紹介しましたが、
大事なことが抜けていました。
バーブレス化です。
方法はヤスリでカエシを削り、
仕上げにセラミック砥石で滑らかにするだけです。
ついでに針先も研いでいます。
リューターを使ってもいいのですが、
私はその音がうるさいので使いません(笑)

ところで、渓流・管釣り用のスピナーですが、
シングルバーブレスが普及しつつある現在でも、
トレブルフックがついているものが多いんですね。
最初からシングルフックをつけておいてくれればと思います。

スピナーに限らず、
管釣り・渓流向けのルアーはデフォルトでバーブレスシングルでいいと思うんですけどね。
トレブルの方が低コストなんでしょうか。

テンカラやフライなんかはバーブレスが当たり前のような感じですが、
ルアーはどうなってるのかよくわかりません。

ちなみに私がバーブレスを使ってて一番いいことは、
服などの布製品に引っかけたときに取れやすいことです(笑)
よく引っかけてしまうので。。
あと草木に引っかけたときも回収率がいいですね。

魚がかかると常にテンションをかけているので、
バーブレスだからと言ってバラシが多くなることもないです。
なので私にとってはいいことしかありません。

まだバーブレスに手を出していない方には、
是非試してほしいですね。  

にほんブログ村 釣りブログ ヘチ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
Posted by Sacra at 21:33Comments(0)雑記

2015年04月22日

リリアンへのレベルラインの取り付け方

リリアンへのレベルラインの取り付け方には色々とありますが、
チチワとその下にもう一つコブを作り、
リリアンに締め付ける方法がメジャーなのではないでしょうか。

しかし、この方法はテンカラには向いていないと思います。
チチワがピョコンと飛び出る形になるわけですが、
この輪が大きいとキャストしにくくなります。
ライントラブルの可能性も高くなります。
振り込まない釣りや細いラインなら問題ないのですが、
4号前後を振り込むテンカラには不向きです。

私は榊原先生のサイトで紹介されている結び方にしています。
http://www.oni-tenkara.com/tool/linemusubikata.html
こちらも大変簡単ですし、
キャスト時の抵抗も少ないのでオススメです。  

にほんブログ村 釣りブログ ヘチ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
Posted by Sacra at 14:51Comments(0)雑記

2015年04月19日

ドラテンブログ始めました。(自己紹介)

初めまして。
今日からブログをはじめました。

釣りを始めたきっかけは、
子供の頃父と磯釣りをしたことでした。
大人になって社会人になり、数年してふと釣りがしたくなりました。
最初はサビキ釣りで小鯵と、、
その後穴釣りでカサゴたちと遊んでいました。
しかし、海釣りの”塩”がネックとなり、
しばらく釣りにはいかなくなりました。

そして今年の春、淡水釣りと出会いました。
福井は海釣りにもよいところがたくさんあるけれど、
淡水も負けないくらい多くいいところがあると。

北潟湖で練り餌を使った釣りをやりましたが、
イマイチ自分には合いませんでした。
そんな中出会ったのがテンカラです。
テンカラという釣りを全く知らなかったのですが、
調べてみると竿、糸、毛鈎のみの超シンプルな釣り。
心にぐっときました。
それも伝統的な毛鈎を使ったものではなく、
ドライフライを使った”ドラテン”。

先日上州屋に走りシマノの天平テンカラを購入。
毛鈎のタイイングツールも揃えました。
渓流釣りは全く経験がなかったので、
数回九頭竜川中部漁協範囲でテンカラをやってみましたが、
川幅も広く陸っぱりでは無理があったようです。
ウグイすら釣れず、意欲も低下しました。
これではいけないと思い、
ついに渓流釣りに挑戦しようと思いました。

ウェーダーやランディングネット等足りない装備を整え、
カディスとパラシュートを巻き、
次の土曜日に足羽川水系に挑もうと思っています。
初渓流で不安もありますが、
渓魚と出会えるといいな。
  

にほんブログ村 釣りブログ ヘチ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
Posted by Sacra at 21:35Comments(0)雑記