ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

にほんブログ村 釣りブログ ヘチ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
Posted by naturum at

2015年07月27日

テンカラ竿、ボキッ! 2015.7.26 足羽川支流釣行

前日ボウズを食らったので、
今までボウズがないいつもの支流へ行きました。

入渓ポイント近くで反応がありましたが、
捕食が下手なのか乗りません。
何度が毛鉤を打ちましたが、
魚はどこかへ行ってしまいました。

しばらく釣り上がるものの反応がなく、
ボサで完全に行く手を遮られるところまでやり、
その手前で稚魚のチェイスがあるだけでした。

まだ時間があったため、
少し下流の方に移動してみました。
準備してると、突然嫌な音が。。
ボキッ!
テンカラ竿が折れました。
しかも2番が折れています。
今年ダメにしたのは2本目です。。

これではテンカラはできません。
戻ってルアーに切り替えます。
しかしいつもなら朝マズメでライズもあるのですが、
全く反応がありません。
途中一度だけチェイスがありましたが、
あとは瀬、淵、落ち込みともに無反応。

先日の台風による大水で川の様子が変わってしまったのでしょうか?
結局2土日両方ボウズです。
悔しい気持ちのまま、
また5日も働くことを考えると少しつらいですね。  

にほんブログ村 釣りブログ ヘチ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
Posted by Sacra at 21:11Comments(0)ルアーテンカラ

2015年07月26日

本流テンカラで遊ぶ 2015.7.25 足羽川本流&支流釣行

先週はクモの巣にかなりやられたので、
のびのびと竿を振れる本流でやりたいと思い、
本流テンカラをやってきました。

入りたかったポイントは京都や滋賀といった県外ナンバーの車がとまっており、
諦めてさらに上流へ。
有名な志津原よりも下流のところからスタート。
いきなりチェイスがあり粘ってみますが乗らず。

少し遡行すると平瀬が続くようになり、
パスしようと思ったのですが、
所々水中の石でたるみができているのでやることにしました。
すると一匹かかりました。
しかしチビだったこともあり、
勢いよく抜きあげてばらしてしまいました。

その後強い流れの瀬が続くようになり、
水深も少しあるため、
毛鉤が打ちづらくなりました。
なんとか大淵まで釣り上がったのですが、
結局アタリも何もなく3時間で1バラシ。
気持ちよく竿を振れたのでよしとします。

続いて、味見川という支流へ移動しました。
ここは出合からしばらく渓相がよく、
一度行ってみたいと思っていました。

ルアーで釣ろうと思い、
自作ハスルアーをつけて攻めます。
しかし魚影が全くありません。
ルアーはまだ慣れておらず、
自分の流し方が下手なのはわかっていますが。。
釣りきられているのか、
そこには居ついていないのか。

里川の渓相となる上流に行けば違うのかなと思いましたが、
時間切れになったので竿をたたむことに。
この日はボウズで終わりました。

この季節、登山や藪こぎをしないで入れる川は、
ほとんど釣りきられてしまっているのでしょうか?
新しい場所を開拓するべきなのかもしれません。。  

にほんブログ村 釣りブログ ヘチ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
Posted by Sacra at 17:35Comments(2)ルアーテンカラ

2015年07月19日

久しぶりのイワナ 2015.7.19 部子川&皿川釣行

早朝部子川、昼過ぎから皿川へ行きました。

部子川は気になっていたポイントへ。
足羽川出合から少し上に行ったところです。
笹濁りになってなんとか釣りができるようになっていました。
しかし既に地元民と思われる餌釣り師が・・・。
この辺りは早朝から竿を出してるご老人が多いですね。
(休日くらいは遠方の釣り人のためにセーブしてほしいなと思ってしまいますが)

もう少しだけ上に行って開始。
濁りは薄いものの水量が多くて水流も強く、
毛鉤を打ち込むポイントがかなり限られています。
いつもなら平瀬やチャラ瀬になるようなところも、
荒瀬・ガンガン瀬になっており、
緩くなっているところを探しながら釣る感じでした。

1時間程でしょうか、
緩くなった瀬でイワナが食いついてくれました。
写真ではわかりませんが、
お腹がオレンジ色にきれいに染まっていました。
5月に女神川で釣って以来のイワナで、
とても嬉しかったです。
最近はヤマメばかりだったので、
イワナの顔が見たかったのです。
ちなみに塩焼きの味はさっぱりとしたイワナの方がヤマメより好きです。


もう1時間程やってタイムアップなので撤収。
台風後の悪コンディションの中、
イワナが一匹でも釣れてくれて満足です。

昼過ぎからは初の皿川へ。
里川から渓流となるところから入りました。
ここは非常に渓相がよく、随所にポイントがありました。
しかしここも水がモリモリなのでつらかったですね。
久しぶりのルアーをやったのですが、
3時間弱でボウズでした。
途中緩い瀬で小さい魚のチェイスはありましたが、
ルアーには乗らないサイズでした。

テンカラメインでほとんどルアーをやっていないため、
水量が多くポイントが小さくなっているときのルアーの扱いがイマイチわかりません。
テンカラならピンポイントで振り込んで止めたり引いたりして誘えるのですが。
途中テンカラならここは攻めきれたかもしれないというところが何度もありました。
ルアーは水が落ち着いた頃にまたやろうと思います。

やっぱりテンカラがナンバーワン!  

にほんブログ村 釣りブログ ヘチ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
Posted by Sacra at 22:53Comments(2)ルアーテンカラ

2015年06月06日

2015.6.6 滝波川・女神川釣行

前回の滝波川は散々だったので、
リベンジすべく新調したロッドとリールを持って再挑戦しました。

昨夜の雨で増水しており、
所々遡行しづらそうでしたが、
前回より少し下流側から開始。

しばらくしてハスルアーにヒット!
しかしフッキングが悪かったようで、
引き上げるときにピチピチされてバラシました。。

その後4時間程アタリ無し。
私の腕が悪いのか。。

釣り上がっていたんですが、
県外ナンバーの人が私の上流、
私が明らかに見える位置でいきなり釣り始めました。
ここに来る県外ナンバーの人、
マナー悪い人が多いですね。

滝波川を諦め、女神川へ移動。
堰堤の間を釣り上がります。
気分転換にテンカラにチェンジし、
ビーズヘッド逆さ毛鉤をつけました。

しばらくするとイワナがヒット!
七尺です。
久しぶりにお持ち帰りできる魚が釣れました。
キッチンバサミを使って即締め。


約2時間程やりましたが、
釣れたのはそれだけでした。
今回の場所が堰堤に加えて、
底がコンクリートで浅いところが多かったため、
魚も少なかったかもしれません。
次回も女神川でテンカラをやりたいですね。

串うちしたらきれいに塩焼きができました。

  

にほんブログ村 釣りブログ ヘチ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
Posted by Sacra at 20:24Comments(0)ルアーテンカラ

2015年06月01日

2015.5.30 滝波川釣行

前回の滝波川釣行と同じポイントに行きました。
今回はルアーを使ってみたかったので、
とりあえず投げてみました。

ブレットンを投げましたが、
沈めすぎなのか非常に根がかりが多い。
5gのものを2つロストしてしまい、
仕方なくスプーンにチェンジ。
しかし根がかり。
そこまではよかったのですが。。

移動時に転びました。
転び方が悪くロッドがポッキリいきました。
30分もやらずにルアー釣りは終了。
4000円しない安物でしたが、
物は悪くなかったのでショックです。

仕方なくテンカラ竿に持ち替え、
以前タイイングしたビーズヘッド逆さ毛鉤を投入。
雪代が無くなったとはいえ、、
まだまだ水量が豊富なため水深と水流があります。
テンカラには非常に不利です。
ポイントというポイントに投入しますが、
まったくアタリがありません。
6時間程たってようやくアタリがありましたが、
10cmくらいのイワナが出ただけでした。

時間も時間だったので車に帰りました。
すると、私が開始した地点くらいでルアーマンが立て続けに魚を上げています。
どっと疲れが出て、気分も落ち込みました。
やはりこの状況だとルアーには勝てませんね。。

ロッドも折れ、心も折れました(笑)  

にほんブログ村 釣りブログ ヘチ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
Posted by Sacra at 20:27Comments(0)ルアーテンカラ

2015年05月02日

2015.5.2 籠掛川釣行

足羽川水系籠掛川へ行ってきました。
テンカラの準備をしていると悲劇が。。
穂先がポキっと。。
予備のリリアンも瞬間接着剤も持っていなかったので、
テンカラを断念しました。

仕方ないので、ルアータックルを取り出し、
スプーンで釣ることに。
中村養魚場さんの上流から釣り始めます。
初めての渓流ルアーで勝手がわからず悪戦苦闘していると、
まさかのヒット。
抜きあげてみると、八尺~九尺くらいの岩魚。
人生初の岩魚です。
(写真では斑点がよく見えませんが)
初岩魚

毛鉤で釣りたかったですが、
ルアーでも釣れるとうれしいものです。

その後キープネットに岩魚を入れて釣りを続けていると、
再び悲劇が。
ネットの口が緩んで岩魚が脱走していました。
塩焼きを楽しみにしていたのに。。

それからは魚影もなく、
意気消沈したまま釣行を終えました。

おまけに、ウェーダーが今日で二回目なのに、
左足の長靴部分で浸水。
岩魚は嬉しかったのですが、
それ以外は散々な日でした。  

にほんブログ村 釣りブログ ヘチ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
Posted by Sacra at 18:53Comments(0)ルアー