ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年10月27日

久しぶりのグレ 2015.10.24 鷹巣地磯釣行

波止でやろうと思ったのですが、
前回のヒラマサで味をしめて結局磯へ行きました(笑)

天気がよかったせいか、
到着するとたくさんのフカセ師。
入れたのはかなり投げにくい場所でした。
それでも潮の流れはよかったので釣り座を確保。

今回の餌は、
カゴにはオキアミ+ヌカ、
針にはボイルオキアミにしました。
またハリスは2ヒロと長めにとりました。
エサ盗り対策ということもあります。

しかし、ウキに反応がありません。
回収してみるとボイルオキアミすら無くなっています。
前回とは違い相当餌盗りが多かったです。
ベラ、サンバソウ、スズメダイ、フグ、カワハギと言った餌盗りの代表格が釣れました。
餌盗り対策は効果がなかったようです(笑)

唯一ウキを引き込んでくれたのは20cmくらいのグレでした。
数年前にサビキで釣って以来です。
型はよくなかったのですが久しぶりなのでキープ。
グレが釣れてきているという情報があったので、
湯霜造りが食べたいと思っていたところでした。
久しぶりのグレ 2015.10.24 鷹巣地磯釣行

途中根がかりを外す時にPEが高切れしてしまい、
沖の方でカゴ天秤とウキを丸ごと失くしてしまったのですが、
同じコースを投げていたらいいところに引っかかって無事回収できました(笑)

周りのフカセ師もあまり数はあがっていないようでしたが、
グレは釣れていたので、これからグレが活発になりそうですね。

そして、そのままめぼしい釣果もなく終了。
グレ、カワハギ、小アジを一匹ずつ、ベラを二匹お持ち帰りです。
帰りに砂防に寄って、ライトショアジギングタックルに弓角をつけて投げましたが反応なしでした。

ベラは塩焼き、グレは湯霜、小アジとカワハギは刺身にして食べました。
まだグレは時季ではありませんが、
久しぶりに釣った喜びでとてもおいしく感じました。

次こそは波止でのんびりやりたいと思います。



同じカテゴリー(海釣り)の記事画像
これが弓角の威力!?サゴシ爆釣!! 2015.11.1&11.3 三国突堤釣行
アジング貧果はまだまだ続く 2015.10.20 鷹巣漁港他釣行
カゴ釣りで人生初の青物をGET 2015.10.12 鷹巣地磯釣行
エソのカマボコ 2015.9.26 三国突堤他釣行
エギングタックルでちょい投げ 2015.8.22 三里浜釣行
同じカテゴリー(海釣り)の記事
 これが弓角の威力!?サゴシ爆釣!! 2015.11.1&11.3 三国突堤釣行 (2015-11-05 20:12)
 アジング貧果はまだまだ続く 2015.10.20 鷹巣漁港他釣行 (2015-10-22 13:11)
 鷹巣漁港でアジング数連敗 2015.10.18 鷹巣漁港釣行 (2015-10-18 18:56)
 カゴ釣りで人生初の青物をGET 2015.10.12 鷹巣地磯釣行 (2015-10-12 21:15)
 エソのカマボコ 2015.9.26 三国突堤他釣行 (2015-09-26 20:35)
 連日のちょい投げ 2015.8.23 三里浜釣行 (2015-08-24 08:10)

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村
この記事へのコメント
フライの次にやってみたいのが

磯の浮きふかせです!

コマセを打つのが楽しそうで!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2015年10月28日 11:47
コマセ打つの楽しそうですよね!
私もやろうと思ったのですが、
コマセ代を考えて断念しました!
Posted by SacraSacra at 2015年11月05日 20:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久しぶりのグレ 2015.10.24 鷹巣地磯釣行
    コメント(2)