ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年10月25日

刺し餌が収納できるカゴ天秤の自作

先日のカゴ釣りでは、
ハリス2ヒロの針に餌をつけてその上のカゴに撒き餌を詰めるという作業に慣れておらず、
手返しが悪くなってしまっていました。
そして刺し餌がすぐエサ盗りにやられてしまうという二重苦。

そこで、刺し餌が収納できるタイプのカゴ天秤を自作しました。
何番煎じになるかわからないので作り方は省いてご紹介だけ。

材料は投げ天秤、ロケットカゴ中、シモリ玉大、8号と2号の丸錘、ステン線、ゴム管、つまようじ、ペットボトルの蓋、接着剤です。
工具はすべてダイソー!
1個あたり300円程度で作れるのでロストは怖くありませんね。
市販のものは倍以上するので。。
刺し餌が収納できるカゴ天秤の自作

これで目的のタナまで餌が届くはずです。



同じカテゴリー(タックル・装備)の記事画像
ウェーダーの修理とメンテナンス
待ち切れず、解禁用毛鉤をタイイング
いつもの毛鉤の巻き方
新竿のために違う毛鉤を巻いてみる
マルトd04の10番で毛鉤を巻く
テンカラ大王が使うフックを私も使ってみる
同じカテゴリー(タックル・装備)の記事
 ウェーダーの修理とメンテナンス (2016-01-11 17:29)
 待ち切れず、解禁用毛鉤をタイイング (2016-01-03 21:14)
 エギングの繋ぎに根魚を狙うべく (2015-08-25 16:19)
 いつもの毛鉤の巻き方 (2015-08-09 13:10)
 新フックを買ってみる (2015-08-05 21:04)
 新竿のために違う毛鉤を巻いてみる (2015-07-28 18:34)

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村
この記事へのコメント
タナについたら刺し餌は引いたらでるんですか?
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2015年10月26日 07:16
タナについたらカゴが開くので、
刺し餌は勝手に出ます!
Posted by SacraSacra at 2015年11月05日 20:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
刺し餌が収納できるカゴ天秤の自作
    コメント(2)