2015年05月23日
2015.5.23(Part2) 福井新港釣行
三国突堤で完全にLSJのやる気が削がれたので、
福井新港でヘチ釣りをすることにしました。
まずはパイプライン。
半分ほど進んだところで、
人口密度がやたら高くなったので北防波堤へ。
こちらは先端部以外は密度が高くなく、
ヘチ釣りするには問題ありませんでした。
半分ほど進んだところでアタリが!
しかし明らかにチヌのアタリではありません。
全然引かず、重くなるだけ。
引き上げてみると20cmオーバーのベラ(笑)
ヘチ釣り初の獲物がこれとは。。
釣れたのは嬉しいのですが、嬉しくありません。
またしばらくすると先ほどより小さいアタリ。
またベラです。
その後も続けますが、アタリはあっても乗らず、
チヌのアタリでもありませんでした。
6時間ほどやりましたが結局チヌは釣れず。
かなり疲れました。
どうも福井新港のチヌはよくないみたいですね。
いろんな人が餌取りすらあまり来ないと言っていました。
ヘチ釣りは少しお休みしようかと思っています。
次からはまたしばらく川にこもる予定です。
ちなみに、釣りの後メガネのテンプルが折れました。。
踏んだり蹴ったりというか、泣きっ面に蜂というか。。
福井新港でヘチ釣りをすることにしました。
まずはパイプライン。
半分ほど進んだところで、
人口密度がやたら高くなったので北防波堤へ。
こちらは先端部以外は密度が高くなく、
ヘチ釣りするには問題ありませんでした。
半分ほど進んだところでアタリが!
しかし明らかにチヌのアタリではありません。
全然引かず、重くなるだけ。
引き上げてみると20cmオーバーのベラ(笑)
ヘチ釣り初の獲物がこれとは。。
釣れたのは嬉しいのですが、嬉しくありません。
またしばらくすると先ほどより小さいアタリ。
またベラです。
その後も続けますが、アタリはあっても乗らず、
チヌのアタリでもありませんでした。
6時間ほどやりましたが結局チヌは釣れず。
かなり疲れました。
どうも福井新港のチヌはよくないみたいですね。
いろんな人が餌取りすらあまり来ないと言っていました。
ヘチ釣りは少しお休みしようかと思っています。
次からはまたしばらく川にこもる予定です。
ちなみに、釣りの後メガネのテンプルが折れました。。
踏んだり蹴ったりというか、泣きっ面に蜂というか。。


2015年05月16日
2015.5.16 福井新港パイプライン釣行
再び行ってきました。
今日は先日購入した、
プロマリン CB グランダーヘチ 300
のデビューです。
天気が怪しかったのですが、
気象レーダーを見ていけると判断。
途中カニを買ってパイプラインに向かいました。
この竿は2本並継なのですが、
尻栓を開けると先の方が収納できるようになっています。
(写真撮るの忘れました)
取り出して継ごうとしたのですが、
きつくてきっちりとはまりません。
8割くらいはまっていたのでそのまま使いましたが、
次回までに少し削って最後まではまるようにしないといけないですね。
使い心地は悪くありません。
持ち重りもそんなに感じませんし、
肘当てもついています。
ガイドも問題なく、スルスルと糸が出ていきます。
ただ、パイプラインで使うにはかなり長いですね。
でも底をとるにはいい長さですし、
元々北防でも使えるようにと思っていたので、
問題はありません。
開始30分くらいで、底をとっているとアタリがありました。
しかし乗りません。
チヌのアタリかどうかもわかりません。
このアタリで今日はいけるかと期待をしたのですが、
結局その後アタリもなく終了。
サビキ師が小アジとボラをかけていただけで、
他に竿を曲げている人はいませんでした。
うーん、パイプラインは調子悪いんですかね。。
次は北防波堤まで行ってみることにします。
新しい竿でチヌ釣りたかったです。
今日は先日購入した、
プロマリン CB グランダーヘチ 300
のデビューです。
天気が怪しかったのですが、
気象レーダーを見ていけると判断。
途中カニを買ってパイプラインに向かいました。
この竿は2本並継なのですが、
尻栓を開けると先の方が収納できるようになっています。
(写真撮るの忘れました)
取り出して継ごうとしたのですが、
きつくてきっちりとはまりません。
8割くらいはまっていたのでそのまま使いましたが、
次回までに少し削って最後まではまるようにしないといけないですね。
使い心地は悪くありません。
持ち重りもそんなに感じませんし、
肘当てもついています。
ガイドも問題なく、スルスルと糸が出ていきます。
ただ、パイプラインで使うにはかなり長いですね。
でも底をとるにはいい長さですし、
元々北防でも使えるようにと思っていたので、
問題はありません。
開始30分くらいで、底をとっているとアタリがありました。
しかし乗りません。
チヌのアタリかどうかもわかりません。
このアタリで今日はいけるかと期待をしたのですが、
結局その後アタリもなく終了。
サビキ師が小アジとボラをかけていただけで、
他に竿を曲げている人はいませんでした。
うーん、パイプラインは調子悪いんですかね。。
次は北防波堤まで行ってみることにします。
新しい竿でチヌ釣りたかったです。


2015年05月14日
2015.5.14 福井新港パイプライン釣行
落とし込みタックルを買ってから1年半くらい放置してました。
毎週渓流はちょっとしんどいものがあるので、
せっかく買ったものだし落とし込みをやろうと思いました。
ロッド:シマノ ファインカーボン 磯辺 UG/HF-54
リール:PROX 波堤チヌ70mmスモークシルバー(HAC70SS)
ロッドはヤフオクで中古を入手したのですが、
これが選択ミスでして、
福井新港の落とし込みには長すぎます。
長くても4.5mまでです。
しかし前打ちには使えるので、
売ろうと思いましたが手元に残してあります。
リールは評価が悪くなく、
糸を巻くだけのものなので安いものをチョイスしました。
落とし込みを~といいましたが、
色々と調べてみるとヘチ釣りの方が面白そうでした。
何より目印無しというのがよく、
面倒臭がりの私には最適です。
テンカラ、ルアー、ヘチ、
シンプルタックルが好きですね。
ということで、ヘチ竿を注文したのですが、
まだ届いてないためシーバスロッドで代用しました。
ルアーマチックS86MLなのでなんとか使えました。
道糸:ボビン巻きオレンジのナイロン2号
ハリス:トヨフロンLハード1.5号
針:がまかつカニ専3号+ガン玉3B
餌:イソガニ
ネットで見た動画の見様見真似で釣ります。
しかし、アタリが全くありません。
フカセ師も外道すら釣れていないようで、
誰も竿を曲げていませんでした。
パイプラインの根元から先端まで3時間ほど探りましたが、
結局アタリは一回もなく時間切れ。
初ヘチ釣りはボウズとなりました。
次はヘチ竿が届いていると思うので、
それで初チヌを釣ってみたいですね。
ちなみに、リールは安い割によかったですよ。
ノーシンカーでカニ+針の重さだけでも糸がスルスル出ていきました。
スムーズに回るので、
きちんと扱えばトラブルもなく使えると思います。
2万もするようなタイコリールは全く必要ないと思いました。
毎週渓流はちょっとしんどいものがあるので、
せっかく買ったものだし落とし込みをやろうと思いました。
ロッド:シマノ ファインカーボン 磯辺 UG/HF-54
リール:PROX 波堤チヌ70mmスモークシルバー(HAC70SS)
ロッドはヤフオクで中古を入手したのですが、
これが選択ミスでして、
福井新港の落とし込みには長すぎます。
長くても4.5mまでです。
しかし前打ちには使えるので、
売ろうと思いましたが手元に残してあります。
リールは評価が悪くなく、
糸を巻くだけのものなので安いものをチョイスしました。
落とし込みを~といいましたが、
色々と調べてみるとヘチ釣りの方が面白そうでした。
何より目印無しというのがよく、
面倒臭がりの私には最適です。
テンカラ、ルアー、ヘチ、
シンプルタックルが好きですね。
ということで、ヘチ竿を注文したのですが、
まだ届いてないためシーバスロッドで代用しました。
ルアーマチックS86MLなのでなんとか使えました。
道糸:ボビン巻きオレンジのナイロン2号
ハリス:トヨフロンLハード1.5号
針:がまかつカニ専3号+ガン玉3B
餌:イソガニ
ネットで見た動画の見様見真似で釣ります。
しかし、アタリが全くありません。
フカセ師も外道すら釣れていないようで、
誰も竿を曲げていませんでした。
パイプラインの根元から先端まで3時間ほど探りましたが、
結局アタリは一回もなく時間切れ。
初ヘチ釣りはボウズとなりました。
次はヘチ竿が届いていると思うので、
それで初チヌを釣ってみたいですね。
ちなみに、リールは安い割によかったですよ。
ノーシンカーでカニ+針の重さだけでも糸がスルスル出ていきました。
スムーズに回るので、
きちんと扱えばトラブルもなく使えると思います。
2万もするようなタイコリールは全く必要ないと思いました。

