2016年01月11日
ウェーダーの修理とメンテナンス
昨シーズン終盤にウェーダーのストッキング部の一部に穴が空いてしまいました。
ずっと放置していたのですが、
解禁を来月に控えているのでやっと修理しました。
とがった小石が擦れたことで穴が空いたようです。
2mm程空いていました。

まずは穴の周りにあるジャージ生地をハサミ等で切り取り、
クロロプレン生地が出るようにします。

セメダインスーパーXGを爪楊枝に取り、
穴を埋めるように塗りこんでからパッチを接着します。
専用グルーもあるようですがこれで十分だと思います。
(水に埋没する用途はNGとメーカサイトには書いてあるのですが)

ダイソーのシャコ万と10円玉を使って固定し24時間乾燥させます。

説明書きによるとここまででもOKだそうですが、
足裏はよく擦れるので念のためシームテープも接着します。
これで水が浸入しなくなりました。

この後、ウェーダーとレインウェア、防寒着を洗濯しました。
全て防水透湿素材なのでNIKWAXのテックウォッシュを使用しました。
それから同じくNIKWAXのダイレクトWASH-INで撥水加工も。
多いので浴槽を使ったのですが手洗いは大変でした。。
特に防寒着上下(ワークマンのイージス)。
大量に空気と水を含んでしまうので浸漬も脱水も大変です。
洗濯が終わるころにはヘロヘロに(笑)
これで解禁への準備ができました!
後は解禁日を首を長くして待つだけですね。
ずっと放置していたのですが、
解禁を来月に控えているのでやっと修理しました。
とがった小石が擦れたことで穴が空いたようです。
2mm程空いていました。

まずは穴の周りにあるジャージ生地をハサミ等で切り取り、
クロロプレン生地が出るようにします。

セメダインスーパーXGを爪楊枝に取り、
穴を埋めるように塗りこんでからパッチを接着します。
専用グルーもあるようですがこれで十分だと思います。
(水に埋没する用途はNGとメーカサイトには書いてあるのですが)

ダイソーのシャコ万と10円玉を使って固定し24時間乾燥させます。

説明書きによるとここまででもOKだそうですが、
足裏はよく擦れるので念のためシームテープも接着します。
これで水が浸入しなくなりました。

この後、ウェーダーとレインウェア、防寒着を洗濯しました。
全て防水透湿素材なのでNIKWAXのテックウォッシュを使用しました。
それから同じくNIKWAXのダイレクトWASH-INで撥水加工も。
多いので浴槽を使ったのですが手洗いは大変でした。。
特に防寒着上下(ワークマンのイージス)。
大量に空気と水を含んでしまうので浸漬も脱水も大変です。
洗濯が終わるころにはヘロヘロに(笑)
これで解禁への準備ができました!
後は解禁日を首を長くして待つだけですね。

