ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

にほんブログ村 釣りブログ ヘチ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
Posted by naturum at

2015年10月12日

カゴ釣りで人生初の青物をGET 2015.10.12 鷹巣地磯釣行

渓流が禁漁となり、
擬似餌で昼間に釣果が出せる釣りがなくなりました。
シマノ派の私はロッドとリールをソアレBBで揃えてアジングを始めましたが、
まだデイアジングで釣果を出すのは厳しいようです。
ライトショアジギングもまだ青物の回遊が今一つ、
エギングは数が全く出ないのでやる気も起こらず
あまり楽しむことができていません。

となると、餌釣りでもいいので釣果を出したくなります。
一番釣果が出るとは言え、ファミリーフィッシングやお年寄りに人気のサビキはつまらないのです。
越前と言えばチヌやグレのウキフカセが有名で、
私も挑戦してみようかと思ったのですが、
一回の釣行分の餌代がネックなんですね。
オキアミと米ぬかだけでも釣果が出るのならいいんですが。

そこで目をつけたのがカゴ釣りです。
どうやらカゴ釣りもピンキリのようで、
投げサビキの延長のようなタックル仕掛けから、
ごつい遠投磯竿に両軸リールをつけてやるガチガチなものまで、
対象魚によって差が大きいです。

私はライトショアジギングのお下がりであるナスキー4000HGにPE1.5号を巻いたものに、
遠投EV 3号 5.2mを合わせることにしました。
撒き餌はアミエビと安いアジジャンボ。
付け餌はオキアミです。
ちなみにカゴはロケットカゴを投げ天秤と合体させた自作品です。

10日に初のカゴ釣りと言うことで茱崎漁港に行き、
小アジ2匹とカワハギ1匹にチャリコ数匹。
天気もあまり良くなく不完全燃焼でした。

11日は朝マズメの鷹巣漁港にアジング突撃しましたが撃沈。
根掛かりかと思いきやジグヘッドにタコが引っかかっており、
数年振りにタコが釣れたアクシデントはありましたが(笑)

そして12日。
鷹巣漁港に行こうと思っていたのですが、
気が変わって足場の良い鷹巣地磯へ。
フカセ師から離れたところでスタート。
ウキが波に揉まれて見にくいので少し横に移動してしばらくすると、
豆アジと小アジの中間くらいの小さいアジがいれがかりに。
釣れないよりはマシかもしれませんが、
このサイズは足元サビキレベルだし、
3号竿では全く引きが感じられないので嬉しくありません。
投入点を少し変えてもダメです。

今日はこのまま終わりかと思ったのですが、
突然大きくウキが消し込みました。
合わせると竿がしなります。
これはアジとは違うと思いつつ、
竿のパワーを頼りにゴリ巻き。

足元に寄せると見たことのない魚影が。
サイズ的にいけるだろうと思いそのまま抜き上げ。
これはヒラマサではないですか!!

ライトショアジギングであれだけしゃくっても釣れなかったのに(笑)
しかも日中に!
初めての青物でとても興奮しました。

ハリス2号のアジ針8号でも余裕ですね。
遠投磯竿3号のパワーもなかなかのものです。

しかしその後は続かずまた小アジ。
風と雨が酷くなったのて撤収しました。

カゴ釣り楽しいですね。
擬似餌釣りばかりやっているので、
餌を用意するのがとても面倒ですが。。
今度はグレがかからないかと期待してます(笑)  

にほんブログ村 釣りブログ ヘチ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
Posted by Sacra at 21:15Comments(2)海釣りカゴ釣り