ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年08月06日

やっぱり合わないフック 2015.8.6 足羽川支流釣行

朝マズメ狙いでいつもの里川へ。
一投目でチビヤマメがつついてきました。
これはいけると思いながら釣り上がると、
チビヤマメとキープサイズが釣れました。
やっぱり合わないフック 2015.8.6 足羽川支流釣行

里川から渓流の様相へ変化する頃、
気温も上がってきて段々と反応がなくなってきました。
途中何度かアタリがありますがフッキングしません。
2回、3回と流してもダメです。
パッと見20cmオーバーなのでフックサイズが合っていないということはないと思います。

TMC900BLまでのつなぎで2120WBを投入したのですが、
どうもこれがまずいようです。
以前このフックを使ったときもフッキングはよくなかったのですが、
今回もよくありませんでした。
確かに、フッキングが決まったときのバラシは少ないのですが、
それに至る確率が小さくなりました。
フック自体が悪いわけではなく、
ただ単に私に合わなかっただけだと思います。

予備で持っていたd04の毛鉤があったのでチェンジ。
しかしその頃にはヤマメが出ない場所になっていました。
水中に見えるのはウグイやアブラハヤの群れ。
さらに気温が上がり、
それら外道すらなかなか興味を示さなくなっていました。

毛鉤チェンジ後、
ウグイ、アブラハヤ、カワムツが釣れましたがヤマメは無し。
ちなみにカワムツは初めて釣りました。
ヤマメが出るような流心脇にもいるものですね。

今回も渓流部は張り出す枝という枝にクモの巣がかかっていました。
これは本当にストレスです。
ストレス解消で釣りに来てストレスを溜めるというのは本末転倒ですね。
ということで、しばらくは朝マズメの本流テンカラにシフトしようと思います。



同じカテゴリー(渓流釣り)の記事画像
釣趣もない川だけども 2015.8.16 女神川釣行
マナー最悪の地元住民 2015.8.12 滝波川本流釣行
外道と遊ぶ 2015.8.10 足羽川本流釣行
初めてのアマゴ 2015.8.7 滝波川釣行
バラシ、バラシ 2015.8.2 足羽川支流釣行
テンカラで鮎が!? 2015.8.1 大聖寺川釣行
同じカテゴリー(渓流釣り)の記事
 釣趣もない川だけども 2015.8.16 女神川釣行 (2015-08-18 18:26)
 マナー最悪の地元住民 2015.8.12 滝波川本流釣行 (2015-08-13 09:57)
 外道と遊ぶ 2015.8.10 足羽川本流釣行 (2015-08-11 10:22)
 初めてのアマゴ 2015.8.7 滝波川釣行 (2015-08-07 12:15)
 バラシ、バラシ 2015.8.2 足羽川支流釣行 (2015-08-03 21:52)
 テンカラで鮎が!? 2015.8.1 大聖寺川釣行 (2015-08-01 21:55)

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やっぱり合わないフック 2015.8.6 足羽川支流釣行
    コメント(0)