2015年08月07日
初めてのアマゴ 2015.8.7 滝波川釣行
久しぶりに滝波川へ突撃しました。
夜明け朝マズメの短時間狙いです。
なぜ滝波川かというと、
本流テンカラでイワナを釣りたかったからです。
ここではイワナを釣った実績があります。
入川して数投するととても手ごたえのあるアタリ!
最近小型ばかりだったのでかなり興奮しました。
本流テンカラNPの力でもなかなか寄りません。
竿で限界まで寄せてラインを手繰ろうとした瞬間バラシ。。
色、力、形、おそらく尺超えのイワナでした。
しかし大物がいきなり出たことで期待が持てました。
その後しばらくはチビヤマメが遊んでくれます。
キープサイズは出ないかと思ったその瞬間、
再びいい感じのアタリが出ました。
これもかなりパワフルな引きです。
今度はバラさないように手繰る時もテンションをかけるようにし、
無事取り込みに成功。
これぞ夏ヤマメという感じの幅広ヤマメです。
体長は23cmくらいなのですが、
どっしりとしており力強さを感じました。

ルアーだとラインを切らないように竿を上げてゴリ巻きすれば難なく寄せられますが、
テンカラは魚と勝負している感じがあり、
そこにテンカラの醍醐味を感じます。
同じ一匹を釣っても釣り味と満足感が違います。
そして同じくらいの幅広ヤマメをさらに一匹追加し、
日が昇り始めてそろそろ反応が悪くなるかな?と思っていたところに、
予想外の魚が。
きれいな点が散らばるアマゴです。
初めて釣りました。
とても嬉しく、感動しました。
勝山漁協では既にアマゴの放流をやめており、
まさか出るとは思っていませんでした。
おそらく、隣の漁協管内から移動してきたものか、
以前放流されていたものが居ついたものでしょう。

それからは完全に日が昇ってしまい、
反応がみるみる薄くなってしまいました。
あまり粘らないことにしていたので、
堰堤が現れたところで納竿。
3時間くらいで合計10匹くらい釣れました。
イワナは釣れませんでしたが、
アマゴと夏ヤマメも釣れて大満足です。
やっぱり本流テンカラはいいですね。
クモの巣に邪魔されず、
木の枝も気にしなくてよく気持ちよく竿が振れ、
大物に出会える可能性もあります。
次も朝マズメの本流テンカラをやります。
ちなみに今回はマルトd04の毛鉤を使いました。
先日バラシの話をしましたが、
本流だと障害物に引っかける可能性が減るため、
フックが変形してしまうことも減ります。
今回は終盤で回収不能だった毛鉤をロストするまでは、
ずっと同じ毛鉤を使っていましたが、
変形もなく本来の性能を発揮していたと思います。
しかし、細軸というのがやはり気になるので、
TMC900BLが届いたら予備として持っておくだけにします。
夜明け朝マズメの短時間狙いです。
なぜ滝波川かというと、
本流テンカラでイワナを釣りたかったからです。
ここではイワナを釣った実績があります。
入川して数投するととても手ごたえのあるアタリ!
最近小型ばかりだったのでかなり興奮しました。
本流テンカラNPの力でもなかなか寄りません。
竿で限界まで寄せてラインを手繰ろうとした瞬間バラシ。。
色、力、形、おそらく尺超えのイワナでした。
しかし大物がいきなり出たことで期待が持てました。
その後しばらくはチビヤマメが遊んでくれます。
キープサイズは出ないかと思ったその瞬間、
再びいい感じのアタリが出ました。
これもかなりパワフルな引きです。
今度はバラさないように手繰る時もテンションをかけるようにし、
無事取り込みに成功。
これぞ夏ヤマメという感じの幅広ヤマメです。
体長は23cmくらいなのですが、
どっしりとしており力強さを感じました。
ルアーだとラインを切らないように竿を上げてゴリ巻きすれば難なく寄せられますが、
テンカラは魚と勝負している感じがあり、
そこにテンカラの醍醐味を感じます。
同じ一匹を釣っても釣り味と満足感が違います。
そして同じくらいの幅広ヤマメをさらに一匹追加し、
日が昇り始めてそろそろ反応が悪くなるかな?と思っていたところに、
予想外の魚が。
きれいな点が散らばるアマゴです。
初めて釣りました。
とても嬉しく、感動しました。
勝山漁協では既にアマゴの放流をやめており、
まさか出るとは思っていませんでした。
おそらく、隣の漁協管内から移動してきたものか、
以前放流されていたものが居ついたものでしょう。
それからは完全に日が昇ってしまい、
反応がみるみる薄くなってしまいました。
あまり粘らないことにしていたので、
堰堤が現れたところで納竿。
3時間くらいで合計10匹くらい釣れました。
イワナは釣れませんでしたが、
アマゴと夏ヤマメも釣れて大満足です。
やっぱり本流テンカラはいいですね。
クモの巣に邪魔されず、
木の枝も気にしなくてよく気持ちよく竿が振れ、
大物に出会える可能性もあります。
次も朝マズメの本流テンカラをやります。
ちなみに今回はマルトd04の毛鉤を使いました。
先日バラシの話をしましたが、
本流だと障害物に引っかける可能性が減るため、
フックが変形してしまうことも減ります。
今回は終盤で回収不能だった毛鉤をロストするまでは、
ずっと同じ毛鉤を使っていましたが、
変形もなく本来の性能を発揮していたと思います。
しかし、細軸というのがやはり気になるので、
TMC900BLが届いたら予備として持っておくだけにします。

にほんブログ村
この記事へのコメント
こちらにはアマゴだけで
イワナもヤマメもおりません!
色々釣れていいなぁ~!
今週も山に行くのですがハックルが届いてないので
ルアーで出撃です!
イワナもヤマメもおりません!
色々釣れていいなぁ~!
今週も山に行くのですがハックルが届いてないので
ルアーで出撃です!
Posted by アマゴンゾウ
at 2015年08月07日 13:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。