2015年08月11日
外道と遊ぶ 2015.8.10 足羽川本流釣行
軽くハゼ釣りにでも行こうかと思ったのですが、
なぜか足羽川本流へ行ってしまいました。
朝マズメ過ぎて日中の釣りとなるので期待はしていませんでしたが。
前日の朝マズメに滝波川へ行ったのですが、
夏ヤマメをゲットしたときとは大違いで激渋でした。
それでフックサイズがあっていないのかな?
また水面にはなかなかでないのかな?と思い、
#14でビーズヘッド毛鉤を巻きました。
入川後しばらくしてアタリが。
追星が口の周りにあるカワムツが釣れました。

その後もちょこちょこアタリはきますが、
全てウグイでした。
つつかれるだけのこともとてもたくさんあり、
水中を見るとアブラハヤの姿が。
渓魚の姿は見えませんが、
それでもフックサイズを落としたビーズヘッド毛鉤の効果はあるようでした。
途中大渕の脇で新しい足跡を見つけてしまいました。
そこを越えたころから外道のアタリも段々と遠のいていきました。
それでも時々つつかれることはあったので進むことに。
しばらくすると長竿、引き舟を持った人の姿が。。
先ほどの足跡はこの先行者ですね。
こんなところで鮎釣らなくても下流にもっといいところがあるじゃないですか。。
と言いたくなりましたが仕方ありません。
諦めて退渓しました。
水温が高く、渇水状態で渓魚には会えませんでしたが、
外道に遊んでもらったのでそこそこ楽しめました。
なぜか足羽川本流へ行ってしまいました。
朝マズメ過ぎて日中の釣りとなるので期待はしていませんでしたが。
前日の朝マズメに滝波川へ行ったのですが、
夏ヤマメをゲットしたときとは大違いで激渋でした。
それでフックサイズがあっていないのかな?
また水面にはなかなかでないのかな?と思い、
#14でビーズヘッド毛鉤を巻きました。
入川後しばらくしてアタリが。
追星が口の周りにあるカワムツが釣れました。
その後もちょこちょこアタリはきますが、
全てウグイでした。
つつかれるだけのこともとてもたくさんあり、
水中を見るとアブラハヤの姿が。
渓魚の姿は見えませんが、
それでもフックサイズを落としたビーズヘッド毛鉤の効果はあるようでした。
途中大渕の脇で新しい足跡を見つけてしまいました。
そこを越えたころから外道のアタリも段々と遠のいていきました。
それでも時々つつかれることはあったので進むことに。
しばらくすると長竿、引き舟を持った人の姿が。。
先ほどの足跡はこの先行者ですね。
こんなところで鮎釣らなくても下流にもっといいところがあるじゃないですか。。
と言いたくなりましたが仕方ありません。
諦めて退渓しました。
水温が高く、渇水状態で渓魚には会えませんでしたが、
外道に遊んでもらったのでそこそこ楽しめました。

