ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年05月18日

13ナスキー4000HGにPEを巻く

13ナスキー4000HGをライトショアジギング購入したので、
PEラインを巻いてみました。

ナスキーにはエコノマイザーがついていますが、
装着するとPE1.5号は150mしか巻けません。
ということで、余っているナイロン4号ボビン巻きを下巻きしました。
下巻き量を計算して巻いたのですが、
巻き終えてみると明らかに多すぎでした。
PEが少し太いのでしょうか。
しかも逆テーパになりすぎです。
13ナスキー4000HGにPEを巻く
仕方ないので元のライン巻きに200m巻き戻しました。
リサイクラーとか余ったリールもないので手巻きです。
逆テーパ形状になったので付属のワッシャーを一枚追加。
再度巻いてみます。
巻き量が多かったので、計算した下巻き量ではなく、
スプールの3分の1目盛りより少し下になるように下巻きしました。
しかし、まだ逆テーパが気になります。
また巻き戻し。。
三度目の正直です。
13ナスキー4000HGにPEを巻く
疲れたのでこれで妥協しました(笑)
しばらく糸は巻きたくないです。

後日、7BB化する予定です。



同じカテゴリー(タックル・装備)の記事画像
ウェーダーの修理とメンテナンス
待ち切れず、解禁用毛鉤をタイイング
刺し餌が収納できるカゴ天秤の自作
いつもの毛鉤の巻き方
新竿のために違う毛鉤を巻いてみる
マルトd04の10番で毛鉤を巻く
同じカテゴリー(タックル・装備)の記事
 ウェーダーの修理とメンテナンス (2016-01-11 17:29)
 待ち切れず、解禁用毛鉤をタイイング (2016-01-03 21:14)
 刺し餌が収納できるカゴ天秤の自作 (2015-10-25 20:16)
 エギングの繋ぎに根魚を狙うべく (2015-08-25 16:19)
 いつもの毛鉤の巻き方 (2015-08-09 13:10)
 新フックを買ってみる (2015-08-05 21:04)

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
13ナスキー4000HGにPEを巻く
    コメント(0)