2015年05月02日
2015.5.2 籠掛川釣行
足羽川水系籠掛川へ行ってきました。
テンカラの準備をしていると悲劇が。。
穂先がポキっと。。
予備のリリアンも瞬間接着剤も持っていなかったので、
テンカラを断念しました。
仕方ないので、ルアータックルを取り出し、
スプーンで釣ることに。
中村養魚場さんの上流から釣り始めます。
初めての渓流ルアーで勝手がわからず悪戦苦闘していると、
まさかのヒット。
抜きあげてみると、八尺~九尺くらいの岩魚。
人生初の岩魚です。
(写真では斑点がよく見えませんが)

毛鉤で釣りたかったですが、
ルアーでも釣れるとうれしいものです。
その後キープネットに岩魚を入れて釣りを続けていると、
再び悲劇が。
ネットの口が緩んで岩魚が脱走していました。
塩焼きを楽しみにしていたのに。。
それからは魚影もなく、
意気消沈したまま釣行を終えました。
おまけに、ウェーダーが今日で二回目なのに、
左足の長靴部分で浸水。
岩魚は嬉しかったのですが、
それ以外は散々な日でした。
テンカラの準備をしていると悲劇が。。
穂先がポキっと。。
予備のリリアンも瞬間接着剤も持っていなかったので、
テンカラを断念しました。
仕方ないので、ルアータックルを取り出し、
スプーンで釣ることに。
中村養魚場さんの上流から釣り始めます。
初めての渓流ルアーで勝手がわからず悪戦苦闘していると、
まさかのヒット。
抜きあげてみると、八尺~九尺くらいの岩魚。
人生初の岩魚です。
(写真では斑点がよく見えませんが)
毛鉤で釣りたかったですが、
ルアーでも釣れるとうれしいものです。
その後キープネットに岩魚を入れて釣りを続けていると、
再び悲劇が。
ネットの口が緩んで岩魚が脱走していました。
塩焼きを楽しみにしていたのに。。
それからは魚影もなく、
意気消沈したまま釣行を終えました。
おまけに、ウェーダーが今日で二回目なのに、
左足の長靴部分で浸水。
岩魚は嬉しかったのですが、
それ以外は散々な日でした。

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。