2015年07月27日
テンカラ竿、ボキッ! 2015.7.26 足羽川支流釣行
前日ボウズを食らったので、
今までボウズがないいつもの支流へ行きました。
入渓ポイント近くで反応がありましたが、
捕食が下手なのか乗りません。
何度が毛鉤を打ちましたが、
魚はどこかへ行ってしまいました。
しばらく釣り上がるものの反応がなく、
ボサで完全に行く手を遮られるところまでやり、
その手前で稚魚のチェイスがあるだけでした。
まだ時間があったため、
少し下流の方に移動してみました。
準備してると、突然嫌な音が。。
ボキッ!
テンカラ竿が折れました。
しかも2番が折れています。
今年ダメにしたのは2本目です。。
これではテンカラはできません。
戻ってルアーに切り替えます。
しかしいつもなら朝マズメでライズもあるのですが、
全く反応がありません。
途中一度だけチェイスがありましたが、
あとは瀬、淵、落ち込みともに無反応。
先日の台風による大水で川の様子が変わってしまったのでしょうか?
結局2土日両方ボウズです。
悔しい気持ちのまま、
また5日も働くことを考えると少しつらいですね。
今までボウズがないいつもの支流へ行きました。
入渓ポイント近くで反応がありましたが、
捕食が下手なのか乗りません。
何度が毛鉤を打ちましたが、
魚はどこかへ行ってしまいました。
しばらく釣り上がるものの反応がなく、
ボサで完全に行く手を遮られるところまでやり、
その手前で稚魚のチェイスがあるだけでした。
まだ時間があったため、
少し下流の方に移動してみました。
準備してると、突然嫌な音が。。
ボキッ!
テンカラ竿が折れました。
しかも2番が折れています。
今年ダメにしたのは2本目です。。
これではテンカラはできません。
戻ってルアーに切り替えます。
しかしいつもなら朝マズメでライズもあるのですが、
全く反応がありません。
途中一度だけチェイスがありましたが、
あとは瀬、淵、落ち込みともに無反応。
先日の台風による大水で川の様子が変わってしまったのでしょうか?
結局2土日両方ボウズです。
悔しい気持ちのまま、
また5日も働くことを考えると少しつらいですね。

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。