ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

にほんブログ村 釣りブログ ヘチ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
Posted by naturum at

2015年04月30日

2015.4.29 福井新港第二排水口釣行

淡水釣りにはまってからというもの、
ずっと海には行っていませんでした。
念願の渓流テンカラも先日できたので、
たまには海でまったりしようと思いました。
歩くのも面倒だったので、
車が横付けできる福井新港第二排水口で糸を垂らしました。

釣具屋でオキアミと堤防まきえを購入し、
10時くらいに到着。
渓流竿にゴム管+ウキ+サルカン+ガン玉+ハリスをつけて開始。
しかし、魚影が薄すぎます。
第二排水口の昼間は釣れた記憶がなく、
予想通りでした。
がっつり魚を釣るわけではないのでそれでよかったんです。

たまに見えるのは20cmちょっとのセイゴと稚鮎の群れ。
以前ここに来た時にはゴンズイ、サッパ、アイゴといったエサ取りがよくかかったのですが、
この日は餌取りすら来ません。
堤防まきえ(これ便利です)を打ちますが、
まったく魚は集まってきません。

眠っていたシーバスロッドを取り出し。
おたふく錘でぶっこみ仕掛けを作って投げますが、
こちらも無反応。

7時間ほどやって、
結局20cmちょっとのセイゴと10cmにも満たないメバルだけでした。
ボウズよりマシですが(笑)
ちなみにセイゴは塩焼きにして食べました。

久しぶりに海でまったりできてよかったと思います。
でもしばらく行かないと思います。
体がベトベトするし、片付けが面倒です。
やっぱり今は淡水がいいですね。


少し話は変わりますが、
第二排水口は車が横付けできることから、
ファミリーフィッシングの場所として大変人気があります。
この日もたくさんの家族連れが来ていました。
しかし、未就学児にフローティングベストも着せずに、
好き勝手走りまわせるのはいかがなものでしょうか。
注意するならまだしも、フリーです。
とある家族連れの行動は目に余るものがありました。
海水を汲むために小さい子一人に水汲みバケツを使わせていましたが、
重さに耐えられず、バケツに引かれて海に転落したらどうするのでしょうか。
安全管理もできないようなら子供を連れてくるのはやめるべきですね。
  

にほんブログ村 釣りブログ ヘチ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
Posted by Sacra at 20:17Comments(0)海釣り