2015年05月28日
渓流用ミノー製作にチャレンジ
私は渓流ルアーでミノーを使う気がありませんでした。
その理由は、単純にミノーが高価だからです(笑)
スピナーやスプーンの倍以上するとなると、
なかなか使う気になれません。
逆に言えば、安くミノーが手に入るのならば、
ミノーイングをやってもいいと思うのです。
調べてみると。自作している方がかなりいるようで、
作り方も紹介されています。
見てみると、手間はそれなりにかかるようですが、
簡単にできそうだと思いました。
材料費もスプーン1つ買うよりも安くできるようで、
これはやるしかないと思いました。
テンカラでもそうですが、
自作したもので魚を釣るのは大変嬉しいものがあります。
そして市販品を購入するよりも安く上がるのですから、
正に一石二鳥です。
ということで、3mm厚のバルサ材を買ってきました。
他の材料が無いので、今日はここまでで終わりです。
また明日から製作の続きをしたいと思います。

その理由は、単純にミノーが高価だからです(笑)
スピナーやスプーンの倍以上するとなると、
なかなか使う気になれません。
逆に言えば、安くミノーが手に入るのならば、
ミノーイングをやってもいいと思うのです。
調べてみると。自作している方がかなりいるようで、
作り方も紹介されています。
見てみると、手間はそれなりにかかるようですが、
簡単にできそうだと思いました。
材料費もスプーン1つ買うよりも安くできるようで、
これはやるしかないと思いました。
テンカラでもそうですが、
自作したもので魚を釣るのは大変嬉しいものがあります。
そして市販品を購入するよりも安く上がるのですから、
正に一石二鳥です。
ということで、3mm厚のバルサ材を買ってきました。
他の材料が無いので、今日はここまでで終わりです。
また明日から製作の続きをしたいと思います。

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。