2015年08月20日
ヤマメの一夜干しを作る
ヤマメは食べたいのですが、
どうも塩焼きだけだと単調で物足りなくなります。
鮎でおなじみの蓼酢をかけてみますが、
やはり塩焼きなのです。
ということで、一夜干しにすることにしました。
腹開きが1枚、背開きが2枚。
開いたら5%くらいの塩水に40分ほど漬けて、
一夜干しにします。
とは言っても、真夏なので外に干すわけにはいきません。
そこでピチットシートなる秘密兵器を使用しました。
少し値が張るのですが、
おいしい干物が食べられるのならば安いものです。
このシートに魚をはさんで冷蔵庫で半日ちょっと寝かせます。
すると、水分がいい感じに飛んで干物になります!

これは魔法のシートですよ。
外に出したものと変わりありません。
作った干物を、ちょうどバーベキューの予定があったので炭火で焼きました。
やっぱり背開きの方が見た目はいいですね。

人生初のヤマメの一夜干し、大変美味でした。
味が濃縮されてますよ。
これは釣り人の特権ですね。
養殖もののヤマメの塩焼きはありますけど、
天然ヤマメの一夜干しなんて普通食べられません。
次また作りたいです。
どうも塩焼きだけだと単調で物足りなくなります。
鮎でおなじみの蓼酢をかけてみますが、
やはり塩焼きなのです。
ということで、一夜干しにすることにしました。
腹開きが1枚、背開きが2枚。
開いたら5%くらいの塩水に40分ほど漬けて、
一夜干しにします。
とは言っても、真夏なので外に干すわけにはいきません。
そこでピチットシートなる秘密兵器を使用しました。
少し値が張るのですが、
おいしい干物が食べられるのならば安いものです。
このシートに魚をはさんで冷蔵庫で半日ちょっと寝かせます。
すると、水分がいい感じに飛んで干物になります!
これは魔法のシートですよ。
外に出したものと変わりありません。
作った干物を、ちょうどバーベキューの予定があったので炭火で焼きました。
やっぱり背開きの方が見た目はいいですね。
人生初のヤマメの一夜干し、大変美味でした。
味が濃縮されてますよ。
これは釣り人の特権ですね。
養殖もののヤマメの塩焼きはありますけど、
天然ヤマメの一夜干しなんて普通食べられません。
次また作りたいです。

にほんブログ村
Posted by Sacra at 21:18│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
お酒と蓼酢よういしてお待ちしております!
Posted by アマゴンゾウ
at 2015年08月25日 06:10

アマゴンゾウさん>
残念ながら全て私のお腹に入ってしまいました!
残念ながら全て私のお腹に入ってしまいました!
Posted by Sacra
at 2015年08月25日 16:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。