2015年05月23日
2015.5.23(Part2) 福井新港釣行
三国突堤で完全にLSJのやる気が削がれたので、
福井新港でヘチ釣りをすることにしました。
まずはパイプライン。
半分ほど進んだところで、
人口密度がやたら高くなったので北防波堤へ。
こちらは先端部以外は密度が高くなく、
ヘチ釣りするには問題ありませんでした。
半分ほど進んだところでアタリが!
しかし明らかにチヌのアタリではありません。
全然引かず、重くなるだけ。
引き上げてみると20cmオーバーのベラ(笑)
ヘチ釣り初の獲物がこれとは。。
釣れたのは嬉しいのですが、嬉しくありません。
またしばらくすると先ほどより小さいアタリ。
またベラです。
その後も続けますが、アタリはあっても乗らず、
チヌのアタリでもありませんでした。
6時間ほどやりましたが結局チヌは釣れず。
かなり疲れました。
どうも福井新港のチヌはよくないみたいですね。
いろんな人が餌取りすらあまり来ないと言っていました。
ヘチ釣りは少しお休みしようかと思っています。
次からはまたしばらく川にこもる予定です。
ちなみに、釣りの後メガネのテンプルが折れました。。
踏んだり蹴ったりというか、泣きっ面に蜂というか。。
福井新港でヘチ釣りをすることにしました。
まずはパイプライン。
半分ほど進んだところで、
人口密度がやたら高くなったので北防波堤へ。
こちらは先端部以外は密度が高くなく、
ヘチ釣りするには問題ありませんでした。
半分ほど進んだところでアタリが!
しかし明らかにチヌのアタリではありません。
全然引かず、重くなるだけ。
引き上げてみると20cmオーバーのベラ(笑)
ヘチ釣り初の獲物がこれとは。。
釣れたのは嬉しいのですが、嬉しくありません。
またしばらくすると先ほどより小さいアタリ。
またベラです。
その後も続けますが、アタリはあっても乗らず、
チヌのアタリでもありませんでした。
6時間ほどやりましたが結局チヌは釣れず。
かなり疲れました。
どうも福井新港のチヌはよくないみたいですね。
いろんな人が餌取りすらあまり来ないと言っていました。
ヘチ釣りは少しお休みしようかと思っています。
次からはまたしばらく川にこもる予定です。
ちなみに、釣りの後メガネのテンプルが折れました。。
踏んだり蹴ったりというか、泣きっ面に蜂というか。。


2015年05月23日
2015.5.23(Part1) 三国突堤釣行
今日は、先日購入したナスキー4000HGとメジャークラフトKGS-1002MHで
ライトショアジギングに挑戦しました。
向かったのは三国突堤。
なんとなくここにしました。
しかし人が多い。。
新波止の方は人、人、人。
この時点でちょっとやる気をなくしたのですが、
せっかく来たのでジグをつけてジギング開始。
着水・サミングしながら底取り・巻き巻き・再度底取り
を繰り返しますがアタリはありません。
周りにもたくさんルアーマンがいましたが、
どうやらみんなよくないようです。
空いていた場所が悪かったせいで、
ルアーが回収時テトラにガンガン当たります。
コーティングも無駄でボロボロになりました。
仕方なくルアー交換をしていると悲劇が。
テトラの間にルアーケースが落下。
7個のジグをロストしました。
付近を探しましたが見つからず。
あきらめて手に持っていたジグで再開するも、
程なくしてPEが高切れ。
ルアー回収時に一部絡んでいたようで、
15m程短くなってしまいました。
やっぱり福井新港にしておけばよかったと思いつつ、
釣り場を去りました。。
ライトショアジギングに挑戦しました。
向かったのは三国突堤。
なんとなくここにしました。
しかし人が多い。。
新波止の方は人、人、人。
この時点でちょっとやる気をなくしたのですが、
せっかく来たのでジグをつけてジギング開始。
着水・サミングしながら底取り・巻き巻き・再度底取り
を繰り返しますがアタリはありません。
周りにもたくさんルアーマンがいましたが、
どうやらみんなよくないようです。
空いていた場所が悪かったせいで、
ルアーが回収時テトラにガンガン当たります。
コーティングも無駄でボロボロになりました。
仕方なくルアー交換をしていると悲劇が。
テトラの間にルアーケースが落下。
7個のジグをロストしました。
付近を探しましたが見つからず。
あきらめて手に持っていたジグで再開するも、
程なくしてPEが高切れ。
ルアー回収時に一部絡んでいたようで、
15m程短くなってしまいました。
やっぱり福井新港にしておけばよかったと思いつつ、
釣り場を去りました。。

