ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

にほんブログ村 釣りブログ ヘチ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
Posted by naturum at

2015年05月25日

スピナーのシングルフックをバーブレスに

先日の記事でシングルフックの製作を紹介しましたが、
大事なことが抜けていました。
バーブレス化です。
方法はヤスリでカエシを削り、
仕上げにセラミック砥石で滑らかにするだけです。
ついでに針先も研いでいます。
リューターを使ってもいいのですが、
私はその音がうるさいので使いません(笑)

ところで、渓流・管釣り用のスピナーですが、
シングルバーブレスが普及しつつある現在でも、
トレブルフックがついているものが多いんですね。
最初からシングルフックをつけておいてくれればと思います。

スピナーに限らず、
管釣り・渓流向けのルアーはデフォルトでバーブレスシングルでいいと思うんですけどね。
トレブルの方が低コストなんでしょうか。

テンカラやフライなんかはバーブレスが当たり前のような感じですが、
ルアーはどうなってるのかよくわかりません。

ちなみに私がバーブレスを使ってて一番いいことは、
服などの布製品に引っかけたときに取れやすいことです(笑)
よく引っかけてしまうので。。
あと草木に引っかけたときも回収率がいいですね。

魚がかかると常にテンションをかけているので、
バーブレスだからと言ってバラシが多くなることもないです。
なので私にとってはいいことしかありません。

まだバーブレスに手を出していない方には、
是非試してほしいですね。  

にほんブログ村 釣りブログ ヘチ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
Posted by Sacra at 21:33Comments(0)雑記