ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

にほんブログ村 釣りブログ ヘチ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
Posted by naturum at

2015年05月02日

テンカラ竿の修理

穂先がぽっきり逝ってしまったテンカラ竿を修理しました。
釣りの帰りにフィッシャーズさんに寄ってリリアンを購入。
私の使用している天平テンカラには、
日新の小細サイズがちょうどのようです。
10mmほど軽くやすりで削って塗装はがし。
そこにリリアンをねじりながら挿入。
それからフライのタイイングに使っている赤いミシン糸#60を
一往復ほど強めに巻いて、ハーフヒッチで仮止め。
最後にエポキシ接着剤でコーティングして終わり。
無事復活しましたが、
もし次穂先が折れたら、シマノでパーツ注文しないとダメですね。

  

にほんブログ村 釣りブログ ヘチ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ

2015年05月02日

2015.5.2 籠掛川釣行

足羽川水系籠掛川へ行ってきました。
テンカラの準備をしていると悲劇が。。
穂先がポキっと。。
予備のリリアンも瞬間接着剤も持っていなかったので、
テンカラを断念しました。

仕方ないので、ルアータックルを取り出し、
スプーンで釣ることに。
中村養魚場さんの上流から釣り始めます。
初めての渓流ルアーで勝手がわからず悪戦苦闘していると、
まさかのヒット。
抜きあげてみると、八尺~九尺くらいの岩魚。
人生初の岩魚です。
(写真では斑点がよく見えませんが)
初岩魚

毛鉤で釣りたかったですが、
ルアーでも釣れるとうれしいものです。

その後キープネットに岩魚を入れて釣りを続けていると、
再び悲劇が。
ネットの口が緩んで岩魚が脱走していました。
塩焼きを楽しみにしていたのに。。

それからは魚影もなく、
意気消沈したまま釣行を終えました。

おまけに、ウェーダーが今日で二回目なのに、
左足の長靴部分で浸水。
岩魚は嬉しかったのですが、
それ以外は散々な日でした。  

にほんブログ村 釣りブログ ヘチ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
Posted by Sacra at 18:53Comments(0)渓流釣りルアー